今日は有田へホームページの打ち合わせへ。
最近は窯元や卸問屋でも独自のECサイトを持つことが本当に増えてきた。
Shopifyをはじめ、StoresやBASEなどのECサイト制作サービスが出てきてからはネットショップを持つのはかなりハードルが下がったのですが、実際に作ってみても、ほとんどの企業が「思うように売れない」という感想だと思います。
ただ作っただけのネットショップに過度な期待をしてはいけない。
ネットも現実も同じで集客は必要。
実店舗だと「店の前を通りかかった」という集客効果は案外大きいと思うけど、ネットにはそれは期待できない。
ネットでは広告を売ったり、SNSを投稿したりしないと誰からも見られないサイトになってしまう。
結局は何事も実直に、戦略の上で行動しPDCAを回していくしかないんですよね。

久しぶりに泉山の磁石場へ行ってみました。いつみてもダイナミックで良い。
ここはかつて有田焼の材料を採掘していた場所。70年代に閉山した後は天草陶石や輸入を使っているらしい。

廃棄されるはずだったであろう陶磁器を使ったタイル。

振り向くと英山が見える。
そういえば、旧道を歩いてたら結構外国人観光客がいました。
前はもっと廃れていたような気がしたけど、今は少し活気を取り戻しつつあるようです。
コメント